2012年05月17日
チュートリアルビデオ・初心者向きフェルトにステッチ
先日コースターを作っていった方から「ステッチってどうやるの?」ということで、ビデオとって見ました。
けっこう基本のブランケットステッチ。
1週ぐるっと同じ糸で縫うには、コースターの円周のほぼ3倍の糸が必要です。
でも、糸が中途でちぎれちゃったり、色に飽きちゃったりしたときはもちろんつけ足す事もできます。
あんまり長いと「下手の長糸」とか言われるしさ。
糸の取り替え方法は他にもいろいろあるはずですが、きれいに仕上がればOKということで。
ということで、以下ビデオ。
毛糸を扱っている人にとっては結構基礎だったりしますが、夏休み前に子どもの手芸の宿題をしなきゃいけないお母さんは、今からこっそりチェックしてみてください。 続きを読む
2011年01月31日
iPod Touch 4G用フェルトケースの型紙配布しますよ
iPod Touch 4Gを買ったのです。もっぱらネットラジオ用。
持ち歩く時は羊毛フェルトの袋に入れますが、自宅で遊んでいたり、机の上においたりすると背面がこすれちゃうので薄手の奴で簡単に作り直しができるのがいいなぁ、と。
手芸用の板フェルトでできるケースです。制作時間は3-4時間。私は縫い物が大嫌いなので、細かくかがるのはかなり苦手。
自分用は材料ちょっとよくして、羊毛100%のフェルトで作ってあります。自分で藍染めしてみました。
ということで、ハウツービデオ。 続きを読む
2010年08月10日
携帯ケース洗う。
最近お出かけが多いYah母。朝のお出かけ前にふと目についたのが。
…これ,ずいぶん前に差し上げた携帯ケースですね。
コキタナイ!(見苦しいので,サムネイル処理。見たい方は画像をクリツクしてください。)
という訳で,洗ってみました。 続きを読む
2008年01月29日
2005年02月24日
2005年01月22日
2004年12月23日
いっしょに作ろう!ふわふわ・クリスマスツリー
ふわふわしたツリーのキットが出来上がりました。ポイントは、空気を味方に付けるところです。(謎)
作業時間は1個につき3時間、のんびりとやってみてください。わたしは飾り付けが一番時間がかかりました…よけいなことばっかり考えてたかもしれないけど。
続きを読む
2004年11月10日
かわいく作ろう! キノタマゴン
2004年11月09日
「たのしくつくろう!コロコロドングリリン」
つくるぞー、と気合いを入れた割には結構時間がかかったドングリです。大きさ、色合い、殻の風合い、飾り方なんかを考えに考えました。
今回はこんな材料でキット組みをしました。
細かい作業なんで、ちょっとお姉さん向き。
もうちょっと易しいのを、という人のためには明日もう一緒類、キノコのキットを紹介します
(写真が何枚か足りないので、今日撮影予定)。
乞うご期待。 続きを読む
2004年10月28日
みんなでつくろう!ウゾウゾ・エノコロン:ネット版簡易マニュアル
最初はこんなエントリーで始まったエノコロン。ひょろ長い毛糸のポンポンです。
名前も決まらずにウゾウゾしていましたが、その後仲間もアイデアも増え、やっとマニュアル化にこぎ着けました。
名前はいまいち、楽しさイッパイ。作った人のアイデアでウゾウゾもぞもぞ、いろんなことが出来ます。
用意するのはどこにでもあるものと残り毛糸、製作時間は約2時間。
カラーも大きさも、そして遊び方も自由。
カッターナイフをつかいます。小さな子はおとなといっしょにつくりましょう。
続きを読む