2004年10月28日
みんなでつくろう!ウゾウゾ・エノコロン:ネット版簡易マニュアル

最初はこんなエントリーで始まったエノコロン。ひょろ長い毛糸のポンポンです。
名前も決まらずにウゾウゾしていましたが、その後仲間もアイデアも増え、やっとマニュアル化にこぎ着けました。
名前はいまいち、楽しさイッパイ。作った人のアイデアでウゾウゾもぞもぞ、いろんなことが出来ます。
用意するのはどこにでもあるものと残り毛糸、製作時間は約2時間。
カラーも大きさも、そして遊び方も自由。
カッターナイフをつかいます。小さな子はおとなといっしょにつくりましょう。

用意するもの
割り箸(わりばし):3膳
カッターナイフと下に敷くカッターシート(なければ電話帳などの分厚い雑誌)
セロテープ
よく切れるハサミ
毛糸:残り毛糸を1玉分〜2玉分
タコ糸:少し(1mくらい)
毛糸針:タコ糸がとおるくらいの穴があるもの
よく切れるハサミ
新聞紙またはゴミ箱
そして掃除機(作り終わったあとのおそうじ、だいじだよ)
エノコロンの木わくを作ります。

カッターナイフとセロテープで、割り箸を写真のように組みたてます。木わくはしっかりがっちり作ります。
木枠に毛糸を巻いて、縫ってしまおう!

木枠に毛糸をどんどん巻きつけ、中心をザクザクと縫っちゃいます。
普通のポンポンはぎゅっとしばっちゃうんですが、長いポンポンのポイントはここ。
エノコロンの形を整えて、顔をつけよう

エノコロンを枠から切り外し、はみ出た毛糸をカットして形を整えます。毛くずが出るので、ゴミ箱または広げた新聞紙の上で切りましょう。(写真はちょっと切り過ぎて、切りくずたっぷり。大きかったエノコロンが小さくなった…)
切りそろえた後にお掃除をすると、エノコロンも作った人も切りくずにまみれずにいい気持ち。

顔をつけると完成!ウゾウゾさせたり、ニギニギしたりしてください。
色や素材、そしてアイデアでこんなのが出来ます。
お子さまの学芸会や仮装大会で使う動物の尻尾。
スズランテープをスカスカに巻いてクリスマスのモール飾り。
PC周りにおいて、癒し系のリストレスト。
紐で繋いで、猫じゃらし。
アクリル毛糸で作って、ズバリたわし。
大きく長く作って、マフラー
手袋や襟の飾り
この解説だけでも作ることが出来ると思いますが、一応30枚くらいの写真と図を入れたマニュアルを作っています。シマシマのエノコロンやぱっちりおめめ、長いエノコロンや大きなエノコロンの作り方など。

それだけじゃ芸がないので、エノコロンの応用でクリスマスツリーの作り方を載せました。今回は材料なし、マニュアルのみの販売です。
興味ある方はどうぞ。
↓

割り箸(わりばし):3膳
カッターナイフと下に敷くカッターシート(なければ電話帳などの分厚い雑誌)
セロテープ
よく切れるハサミ
毛糸:残り毛糸を1玉分〜2玉分
タコ糸:少し(1mくらい)
毛糸針:タコ糸がとおるくらいの穴があるもの
よく切れるハサミ
新聞紙またはゴミ箱
そして掃除機(作り終わったあとのおそうじ、だいじだよ)
エノコロンの木わくを作ります。

カッターナイフとセロテープで、割り箸を写真のように組みたてます。木わくはしっかりがっちり作ります。
木枠に毛糸を巻いて、縫ってしまおう!

木枠に毛糸をどんどん巻きつけ、中心をザクザクと縫っちゃいます。
普通のポンポンはぎゅっとしばっちゃうんですが、長いポンポンのポイントはここ。
エノコロンの形を整えて、顔をつけよう

エノコロンを枠から切り外し、はみ出た毛糸をカットして形を整えます。毛くずが出るので、ゴミ箱または広げた新聞紙の上で切りましょう。(写真はちょっと切り過ぎて、切りくずたっぷり。大きかったエノコロンが小さくなった…)
切りそろえた後にお掃除をすると、エノコロンも作った人も切りくずにまみれずにいい気持ち。

顔をつけると完成!ウゾウゾさせたり、ニギニギしたりしてください。
色や素材、そしてアイデアでこんなのが出来ます。
お子さまの学芸会や仮装大会で使う動物の尻尾。
スズランテープをスカスカに巻いてクリスマスのモール飾り。
PC周りにおいて、癒し系のリストレスト。
紐で繋いで、猫じゃらし。
アクリル毛糸で作って、ズバリたわし。
大きく長く作って、マフラー
手袋や襟の飾り
この解説だけでも作ることが出来ると思いますが、一応30枚くらいの写真と図を入れたマニュアルを作っています。シマシマのエノコロンやぱっちりおめめ、長いエノコロンや大きなエノコロンの作り方など。

それだけじゃ芸がないので、エノコロンの応用でクリスマスツリーの作り方を載せました。今回は材料なし、マニュアルのみの販売です。
興味ある方はどうぞ。
↓

チュートリアルビデオ・初心者向きフェルトにステッチ
iPod Touch 4G用フェルトケースの型紙配布しますよ
携帯ケース洗う。
ニードルフェルトの針の刺し方
ニードル・フェルトのおひなさま:簡易マニュアル
おにっこくんネット版簡易マニュアル
iPod Touch 4G用フェルトケースの型紙配布しますよ
携帯ケース洗う。
ニードルフェルトの針の刺し方
ニードル・フェルトのおひなさま:簡易マニュアル
おにっこくんネット版簡易マニュアル
Posted by Yah at 15:04│Comments(5)
│フェルトのお店やってます/簡易マニュアル
この記事へのコメント
わーい!
頑張って作ってみよーっと♪
頑張って作ってみよーっと♪
Posted by ゲスト at 2004年10月28日 21:51
いいですね。作ってみます。
Posted by 行雲流水 at 2004年10月28日 23:20
やって見てくださいー。
かわいいの出来たらトラバお願いしますー。
かわいいの出来たらトラバお願いしますー。
Posted by Yah at 2004年10月29日 19:39
余り毛糸も使い方でこーなるんですねぇ
ポンポンを繋げたやつなら作った事があるんですが・・・木枠かぁ・・と感心しちゃいました。
私もやってみよー
ポンポンを繋げたやつなら作った事があるんですが・・・木枠かぁ・・と感心しちゃいました。
私もやってみよー
Posted by きょろ at 2004年10月30日 02:07
これ、思い付いた時には「ぐふふ」と笑いが漏れました。
素材と色の工夫次第で、テイストの異なるエノコロンが出来るはずです。やってみてください。
素材と色の工夫次第で、テイストの異なるエノコロンが出来るはずです。やってみてください。
Posted by Yah at 2004年10月30日 22:19