さぽろぐ

文化・芸能・学術  |札幌市中央区

ログインヘルプ


< 2024年04月 >
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

2004年12月12日

羊毛で「理科」してみる

mcrscp.gif

仕入れた手芸用の染色羊毛の一部に「なんだこれ?」というのがありました。張力がなくてちょっと引っ張るとぷちぷち切れる。カードをかけると、すぐに切れてだまになる。
頭にきて別のお店に電話をかけて同じ色の羊毛を買いましたが、ツカエネーのは手もとに残った。

「こんなの使えねぇの、よくも売り付けたな」と本当はその店に文句を言いたかったんですが、それは大人げないからやめて。

気を取り直して、このヨワッチイ毛と健康な羊の毛の、どこに違いがあるのか、よくよく見てみようかと。
取り出したのは、顕微鏡。
一昨年なくなったバァ様が、当時小学生の兄貴に買い与えたもので、お下がり(というより、ガメたのか…いずれは甥っ子にやろう)をそのまま持っています。倍率は、100倍、300倍、600倍。
何十年も掃除を全くしていないんですが、もう少しきっちりメンテナンスをしておけば良かったか(でも、掃除の仕方を知らない…どうやるのかな?)。

スライドガラスはあるけれどカバーガラスはないので、スライドガラスを2枚重ねて代用。メガネ拭きでスライドガラスを磨いて羊毛をおき、スポイトなんかないので、霧吹きで水を吹き付けてえいやっとスライドガラスをもう一枚かぶせる。気泡が多少入っているけど、しょうがない。
部屋の中だとちょっと暗いので、先日お見せした携帯の蛍光灯を反射鏡の上にセロテープで固定(こんな感じで、蛍光灯はいろいろと役に立ちます。隙間にものを落とした時にも使ったり)。

(注意!)本当は、こんな乱暴なことをしちゃいけません。
よいこは、この辺でちゃんと使い方を学んでからやりましょう。
勝手にご紹介↓
【科学のつまみ食い】−顕微鏡観察の方法
中学生を対象にした顕微鏡の使い方

600倍で、接眼レンズに直接デジカメを当てているのでちょっと画像が荒いんですが、本当はもう少しはっきり見えます。

とにかく、結果がこれ。
mirinog.gif

メリノの羊毛です。
これは今年の春刈り取ったもので洗っただけ、染色はしていません。ちょっとぼけていますが、表面がざらっとしているのがわかるかな?

これがどうやらスケールというもの。このザギザギが引っかかりあって、どんどん繊維が絡み合い、縮絨と呼ばれる現象がおこる。繊維そのものは縮まないんですが、絡むことで密度が高くなり、フェルトになります。

merinobad.gif
張力がない、問題のメリノの羊毛です。
繊維の太さが極端にばらばらです。
最初にのぞいたときの印象は「…スパゲティ」でした。
写真だとちょっと分かりにくいんですが、スケールがはがれて、表面がつるっとしています。ちぎれた端が、ゆだっていないスパゲティのようにポキッと折れている。

merinory.gif
こっちは、同じように工場で染色されたメリノですが、まだ張力を保っているもの。気泡が右に大きく入っていますが、表面のざらっとしたスケールが残っているのがわかるかと。繊維の太さがばらついているのは、上と同じ。

sfkw.gif
ちなみに、これはサフォーク。繊維が太いけど、しっかりそろっています。元気がよろしい。

bondb.gif
これが中ぐらいの太さのボンド・コリデールで、草木染めをしたもの。スケールはまだ残っています(手前のレンズ面にピンがあってしまいましたが)。

なるほどねぇ。
まあまあ、面白かった。

右目をつぶって左目でずっとのぞき込んでいたので、右目がちょっと痛いんですが、それでも見てみるものだなぁ、と思いました。これからもいろいろ観察してみよう。

…「このどーしょうもない羊毛をなんとかしよう」という問題解決には全くいたっていないんですが。

ちぇ。

あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(羊毛作業/ヒツジと遊ぶ)の記事画像
牧場巡りをする
同じカテゴリー(羊毛作業/ヒツジと遊ぶ)の記事
 マニアックなメーメーソング2種類 (2007-11-14 17:05)
 牧場巡りをする (2007-03-12 22:24)
 羊飼い自慢の毛があるらしい (2006-02-10 23:39)
 サフォークの、力 (2005-09-28 22:17)
 羊の毛を毛刈りしてみました(大変) (2005-06-19 19:05)
 目的地は、ヒツジ牧場。 (2005-03-07 19:51)
この記事へのコメント
うちには顕微鏡がないので、この実験結果、面白かったです。

つかえねぇ羊毛は丸めて芯にするしかないでしょうかねぇ・・・。
Posted by ゲスト at 2004年12月12日 20:39
うまく撮影出来るもんですねぇ.
Posted by Ritchie at 2004年12月13日 05:08
ピンがうまくあわないんで、自分としては-20点なんですが。
いい顕微鏡だと、きっともっと面白いものを見せられるんですが。スケールがきれいにでたりしてね。
木綿とかもみましたよ。そっちも今度見せましょう。
Posted by Yah at 2004年12月13日 19:48
マクロは、Yahさんが一番ですね!
科学的になってきましたねぇ、すごいや。
Posted by manbow at 2004年12月15日 16:06
理科、弱いんですよ。だから発見したら、ものすごくわたしにとっては珍しいんですが…研究畑の人にはどうかな?
Posted by Yah at 2004年12月15日 22:44
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
羊毛で「理科」してみる
    コメント(5)