文化・芸能・学術
|
札幌市中央区
ログイン
|
ヘルプ
ヒツジに感謝@さぽろぐ
Feltwork ZEBRAがお届けする、羊毛作業の日誌です。 冬はカーリングの試合もお届けできるかも。since 2003, moved 2012
インフォメーション
プロフィール
Yah
北海道十勝で羊毛フェルトの工房しています。
www.
flick
r
.com
Go to
feltworkzebra's photostream
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
カテゴリ
フェルトのお店やってます/お知らせ
(60)
フェルトのお店やってます/みんなの作品
(485)
フェルトのお店やってます/クラフトヒント
(7)
フェルトのお店やってます/簡易マニュアル
(11)
フェルトのお店やってます/作業中
(20)
フェルトのお店やってます/壁紙、作ってみました
(100)
フェルトクマの、クマクマ秘書室
(58)
羊毛作業/お手軽毛糸遊び
(27)
羊毛作業/イベント
(82)
羊毛作業/カードかけ
(41)
羊毛作業/スカーディング
(5)
羊毛作業/ソーティング
(6)
羊毛作業/ヒツジと遊ぶ
(32)
羊毛作業/フェルトワーク
(584)
羊毛作業/糸紡ぎ
(70)
羊毛作業/織り
(15)
羊毛作業/洗毛
(29)
羊毛作業/染色
(58)
羊毛作業/編物
(291)
Kindle/eBooks
(2)
Kindle/Tutrial
(1)
雑記/日々瑣末
(635)
雑記/日々瑣末/ギター
(15)
雑記/北国の食べ物
(476)
雑記/健康増量中
(83)
雑記/庭の木々
(55)
雑記/散歩中
(202)
雑記/妙なお道具
(32)
雑記/おみくじくん
(14)
雑記/たまには旅行
(54)
雑記/カーリング
(97)
雑記/ブックマーク
(5)
雑記/メンテナンス
(31)
読書中
(15)
English_Learning/Reading
(5)
English_Learning/Test
(13)
English_Learning/vocabulary
(12)
English_Learning/イベント
(10)
雑記/季節の花と風景
(14)
過去記事
2016年
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
2004年08月
2004年07月
2004年06月
2004年05月
2004年04月
2004年03月
2004年02月
2004年01月
2003年
2003年12月
2003年11月
2003年10月
2003年09月
2003年08月
2003年07月
2003年06月
2003年05月
RSS1.0
RSS2.0
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→
こちら
現在の読者数 73人
<
2025年
05
月 >
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
インディアン
(9/2)
野菜づくり
(8/25)
まりも茶
(8/24)
初物
(8/17)
なんちゃって染色
(8/16)
花火大会
(8/13)
甘栗
(8/12)
自転車で上る坂道
(8/11)
豊頃町探検
(8/9)
ポケモンGoしない
(8/6)
最近のコメント
あき / ママチャリレースに行く。
Yah / クマー
Yah / とてっぽを走る
あき / クマー
あき / とてっぽを走る
お気に入り
ブログ内検索
2003年05月05日
毛質ごとに羊毛をわける日
昨日のスカーティング skirtingの続きとソーティング。
ソーティングは意外と簡単です。毛の太い後ろ足やお尻、前足の方や首の部分などで毛の質ごとに分ければいいんです。これを一緒にすると、ちくちくする毛糸ができます。
細い毛は毛糸、太い毛はフェルトにしてバッグやマットにすればいいのです。使えないからと言って、捨ててはいけません。
さて、部位ごとに袋に入れておいた毛を引っぱりだし、汚れていたり、固まっていたりする部分を取り除きます。ひとふさ腰のあたりをひっぱってとりだしてみると、見事にカールがはいっていました。毛の1本1本も細いし、フェルト化している部分も少ない。牧場主のおじさんが自慢するわけですね。
いよいよ洗毛に入るわけですが、羊の毛を洗うには、大量のお湯、それに時間が少なくとも2日は必要。というわけで、自宅から30分離れた山の中にある公共の牧場用作業施設を借りるために電話。そこでは大きな鍋などが使えるのと、電動カード機がおいてある。使用料も格安。ついでに去年買っておいた、ゴットランドの毛も持って行きましょう。
あなたにおススメの記事
同じカテゴリー(
羊毛作業/ソーティング
)の記事画像
同じカテゴリー(
羊毛作業/ソーティング
)の記事
現場監督あらわる
(2008-06-26 20:45)
羊の毛をさばく
(2007-06-30 07:48)
羊、解体中
(2005-04-29 11:34)
羊毛解体中その2
(2004-04-29 16:06)
羊解体中
(2004-04-28 17:47)
Posted by Yah at 10:54│
Comments(0)
│
羊毛作業/ソーティング
このBlogのトップへ
名前:
メール:
URL:
情報を記憶:
コメント:
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
確認せずに書込
このページの上へ▲
毛質ごとに羊毛をわける日
コメント(
0
)