2006年10月30日
日曜日の英語イベントで

「1級レベルの単語の暗記について」ということでお時間を頂き、ちょっとだけおはなししてきました。
写真は使用したお道具。
昔の単語帳です。勉強の前に鉛筆を際限なく削るようなもんで、試験近付くとこんな無駄なことしてたりしました。わたしの話はかなり堅苦しい話だったんですが、Expoのイベントには、大杉正明先生と桂かい枝師匠がそれぞれ講演をしておりました。そっちはとても面白かった。
英語落語、今年の演目は「ちりとてちん(酢豆腐)」でした。
去年は「時うどん(時そば)」と…若だんなが人力車を引くやつだったんですが、今名前が出てこない…
というわけで、面白かった桂かい枝師匠のウェブログをのぞくと行った場所が。前日はカレーをお召し上がりになったようです。カレーリーフ、みた村、ウエモンズハートの流れは食い倒れ観光ルート的に非常に王道を行ったなー、なんて思いましたよ。
英語落語、今年の演目は「ちりとてちん(酢豆腐)」でした。
去年は「時うどん(時そば)」と…若だんなが人力車を引くやつだったんですが、今名前が出てこない…
というわけで、面白かった桂かい枝師匠のウェブログをのぞくと行った場所が。前日はカレーをお召し上がりになったようです。カレーリーフ、みた村、ウエモンズハートの流れは食い倒れ観光ルート的に非常に王道を行ったなー、なんて思いましたよ。
Posted by Yah at 18:34│Comments(2)
│English_Learning/イベント
この記事へのコメント
最近はどんどんデジタル化が進んでこれも電子化のがでてますね.
Posted by Ritchie at 2006年10月31日 05:19
そーそー。
今は便利ですね。
ひと昔前は自分でデータベース作ってスクリプト組んだりしたんですが、ある日「…これって自分しか使わないから、プログラム書いている暇あったら暗記すりゃいいのに…」と気がついて反省したりしました。
今は便利ですね。
ひと昔前は自分でデータベース作ってスクリプト組んだりしたんですが、ある日「…これって自分しか使わないから、プログラム書いている暇あったら暗記すりゃいいのに…」と気がついて反省したりしました。
Posted by Yah at 2006年10月31日 22:25