2004年10月17日
羊毛のちぎり方

手芸品店で売られている羊毛は、ほとんどがトップと呼ばれる、草の実や葉をきれいに取り除いてコームをかけたもの。もともとくせ毛のものをドライヤーとブラシで一生懸命、直毛に直した状態。
「正解」はないんですが、こんな風にちぎっています。ウォッシュタイプのフェルトを初めて作る方にどうぞ。
まず、絶対にちぎれない握り方。

こんな風に「グー」で握ると、なかなか切れません。
「ふんがー」とバストアップのエクササイズにはいいんですが、ものすごくくたびれるのでやめましょう。
同じグーでも、こっちの方が楽です。わたしはね。

手のひらの付け根の部分(手相で言うと、金星丘から月丘の下部分)を、親指を除いた4本の指の腹で押さえるようにして、羊毛をそっと挟んで引っ張ると広く、薄くちぎれます。ちぎった端もぼさぼさにならないので、具合がよろしい。
上の「グー」状態ではちぎれないのは、たぶんトップの羊毛全体にゆるく縒りがかかっているのと、がっちり握ることで繊維同士が触れあう綿が大きかったり、繊維の数が多いことによる摩擦力が理由かと。
なら、間に空気を入れる、もしくは引き出す繊維の数を限定するなどして、摩擦面を少なくしてやればいい。
…などといろいろ小賢しく書いたりするんですが、要は一度にたっぷり取ろうとすると、苦労します。
日本昔話にあるように“よくばりさんは報われない”というわけで。
応用で、ジーンズなどの綿パンをはいた膝の上に羊毛を置いて、左の手のひらで押さえて右手で引っ張る技もあります。
指でつまむと、繊維は細ーく出てきます。
これを組み合わせて、薄く広げたり、羊毛で細い線を描いたりしてフェルトを作ります。

こんな風に「グー」で握ると、なかなか切れません。
「ふんがー」とバストアップのエクササイズにはいいんですが、ものすごくくたびれるのでやめましょう。
同じグーでも、こっちの方が楽です。わたしはね。

手のひらの付け根の部分(手相で言うと、金星丘から月丘の下部分)を、親指を除いた4本の指の腹で押さえるようにして、羊毛をそっと挟んで引っ張ると広く、薄くちぎれます。ちぎった端もぼさぼさにならないので、具合がよろしい。
上の「グー」状態ではちぎれないのは、たぶんトップの羊毛全体にゆるく縒りがかかっているのと、がっちり握ることで繊維同士が触れあう綿が大きかったり、繊維の数が多いことによる摩擦力が理由かと。
なら、間に空気を入れる、もしくは引き出す繊維の数を限定するなどして、摩擦面を少なくしてやればいい。
…などといろいろ小賢しく書いたりするんですが、要は一度にたっぷり取ろうとすると、苦労します。
日本昔話にあるように“よくばりさんは報われない”というわけで。
応用で、ジーンズなどの綿パンをはいた膝の上に羊毛を置いて、左の手のひらで押さえて右手で引っ張る技もあります。
指でつまむと、繊維は細ーく出てきます。
これを組み合わせて、薄く広げたり、羊毛で細い線を描いたりしてフェルトを作ります。
フェルティングニードル、比較。
でっかいわんちゃんをつくる。にくきゅうぷにぷに
スマホ用のスタンド
ちっこいブラシでちょっとだけ羊毛を混ぜる方法
バレンタイン向きかな。フェルトで作るちょこっとラッピング
手芸用フェルトでつくるお手軽クリスマスオーナメント
でっかいわんちゃんをつくる。にくきゅうぷにぷに
スマホ用のスタンド
ちっこいブラシでちょっとだけ羊毛を混ぜる方法
バレンタイン向きかな。フェルトで作るちょこっとラッピング
手芸用フェルトでつくるお手軽クリスマスオーナメント
Posted by Yah at 18:53│Comments(4)
│フェルトのお店やってます/クラフトヒント
この記事へのコメント
そうだったのか…。グーでふんが〜ってやってました。確かに、ものすごくくたびれました。(汗)
Posted by 行雲流水 at 2004年10月18日 02:51
どうしてもある程度の長さと太さのものが欲しい時には、あらかじめ切る場所を見当を付けて、その部分を少しほぐしておくと、うまいこと切れますよー。
Posted by Yah at 2004年10月18日 08:35
画像は、青筋立ってますね(笑)
見せるだけでなく、ほんとに ふんがーしてたんですか?
何かの教訓話のようですねぇ。
見せるだけでなく、ほんとに ふんがーしてたんですか?
何かの教訓話のようですねぇ。
Posted by manbow at 2004年10月22日 00:53
ちょっとふんがー、と…はははは。
このエントリー、自分用の戒めでもあったりして。
このエントリー、自分用の戒めでもあったりして。
Posted by Yah at 2004年10月22日 18:31