2008年08月05日
羊毛準備

明日からまた教室が始まるので、羊毛準備。
前日、夜遅くまでひつじまるごと研究所の羊飼いと長々と話し込んでいた事もあり(プラス先週はテニスコートにずっといたからくたびれているし)いささか…相当眠かったりしますが、面白い話を色々伺いました。ありがとうございました。
この剛毛。
サフォークの顔とか、足とかに生えている短い黒い毛です。
わたしはきらいなので、なるべく取り除いて使用するようにしています。
毛刈りの時にこの下毛がどうしても混入してしまうのがサフォークの運命なんですが、紡ぎの人は一緒に紡ぐとびみょうなつんつんになるかもしれないので、それはそれで味わいかも。
で、その短い毛の魅力やアピールの方法について2人で頭をしぼってみたのですが、なかなか結論はでませんでした。
羊飼いが頑張っていい羊毛を作るなら、こっちは何かがあってもカバーできる知恵と技術をもちたいもんです。
材料におんぶにだっこという形だとちょっと恥ずかしいし。
そんなことを考えながら、今日は材料準備。
この剛毛。
サフォークの顔とか、足とかに生えている短い黒い毛です。
わたしはきらいなので、なるべく取り除いて使用するようにしています。
毛刈りの時にこの下毛がどうしても混入してしまうのがサフォークの運命なんですが、紡ぎの人は一緒に紡ぐとびみょうなつんつんになるかもしれないので、それはそれで味わいかも。
で、その短い毛の魅力やアピールの方法について2人で頭をしぼってみたのですが、なかなか結論はでませんでした。
羊飼いが頑張っていい羊毛を作るなら、こっちは何かがあってもカバーできる知恵と技術をもちたいもんです。
材料におんぶにだっこという形だとちょっと恥ずかしいし。
そんなことを考えながら、今日は材料準備。
Posted by Yah at 18:00│Comments(0)
│羊毛作業/カードかけ