さぽろぐ

文化・芸能・学術  |札幌市中央区

ログインヘルプ


< 2025年02月 >
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

2010年08月25日

とおくにまたもやドライブ。

とおくにまたもやドライブ。
ただし,反対方向。
季節外れだけど,こんなことを。
とおくにまたもやドライブ。羊毛洗い。季節外れはあれほど予想と思ったんだけどさ。
なんかあふれかえっているけど,浮くんだよね,脂がとれてくると。

あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(羊毛作業/洗毛)の記事画像
少量を洗う
羊毛を、洗う
羊毛を洗う。2日目
羊毛を洗う
なかなか乾かない
カエル色が気に食わないので
同じカテゴリー(羊毛作業/洗毛)の記事
 少量を洗う (2014-03-22 09:59)
 羊毛を、洗う (2013-06-03 20:00)
 羊毛を洗う。2日目 (2012-05-11 10:04)
 羊毛を洗う (2012-05-09 20:27)
 なかなか乾かない (2010-08-13 17:00)
 カエル色が気に食わないので (2009-09-28 08:00)
この記事へのコメント
脂が取れてくると浮く…。
普通、逆だと思うけど、面白いね。余程比重の高い脂なんだな。
昔、カミさんが編んでくれたセーター、毛糸も大量に使ったと言ってたけど、感触的にあまり脱脂してない毛糸だったみたいでね、冬の湿気の高い日でも恐ろしく暖かかったのを憶えてる。(今も記念に持ってるけど、重くて疲れるンだよね、これ)
水に沈むのは撥水性が低くて重い脂だからかなァ?
Posted by 壇那院 at 2010年08月28日 18:38
> 壇那院さん
ああ,それもしかしたらその毛糸わたしももっているかも。
おもいんですが,水ははじきますw

何で浮いちゃうのか,これはあんまりよくわかっていないです。汚れは脂につくので,その分でも重いのかなぁとか。
羊の脂は基本的には親水性なので,大部分が水に溶けるらしいんですが、脂はどうやら一種類じゃないらしくて,通常の温度(45度とか50度とかくらいより以上)で溶けない分は羊毛に残ったままだったりします。それが脱脂されていない分だったりするんですが、洗う時の温度の管理でどこまで脱脂するかが変わったりします。
Posted by Yah at 2010年08月30日 10:13
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
とおくにまたもやドライブ。
    コメント(2)