バレンタイン向きかな。フェルトで作るちょこっとラッピング
小さな板フェルトと手持ちの残り毛糸で、お手軽ラッピング。
アルミでくるんだチョコを1粒だけくるむのにはいいかと。
義理チョコにどうぞ。
用意するもの
・板フェルト(写真では、小さめの10 x 10cmのものを使っています。
これだとチョコが1粒入ります)
・あまり毛糸
・ハサミ
・目打ち
・毛糸針(なければ、髪をとめるピン留めまたはパンツのゴム通し)
作り方
フェルトを三角になるように半分に折ります。
さらに半分におって三角に。
端の部分を四角く切り取ります。三角の端の部分もチョン、とカット。
開くと、写真のような井げたに似た形になります。
フェルトが15cmくらいの大きさなら、もう少し切り取る部分を大きくしてもいいかと。
井げたの根元の部分に、目打ちで2か所ずつ穴をあけます(写真だとちょっと穴の位置が曲がっていますが)。
穴に毛糸をとおして絞ると出来上がり。大きさと色はお好みで。
肝心の必要経費ですが、ネットで見ると普通サイズのフェルトは1枚60〜80円くらいですね。
↓
格安価格の1枚60円・色も豊富★タランフェルト★厚さ0.8ミリだから薄くて縫いやすい!
ちなみにわたしは小さくカットしてある、ちょっと堅い種類のフェルトを使っています。10x10cmの12枚セットで400円くらいでした(記憶があやふや)。手芸屋さんでよく見かけるものです。
毛糸は種類によりますのでご自分の手もとにあるもので十分かと。重さとか手触りとかは今回関係ないので、激安・質悪なものでもかわいい色だったらいいかと思います(毛糸にはうるさい)。写真の緑の糸は麻ヒモを使っていますが、ちょっとボサボサするのでカラフルなアクリル毛糸のほうがかわいいかもしれません。
ビッダーズで、ちょっとおもしろ系のフェルトを見つけたので、こういうので作ってもいいかも、と思いました。
なみなみフェルトで作品に差をつけよう!立体的なお花もつくれちゃう
関連記事